2023年春版 冷凍ますのすしラボ〜源のオススメするお取り寄せ商品4選
春が訪れ、新生活が始まった方も、春の陽気にわくわくとした気分でお過ごしの方もいらっしゃると思います。皆様、ごきげんよう。「冷凍ますのすしラボ」です。
本日は、出会いの贈答品や、頑張る自分へのご褒美にぴったりな源のお取り寄せ商品を4つご紹介いたします。題して、「源のオススメするお取り寄せ商品4選 2023-春-」。
私たちが自信を持ってオススメする商品の特徴や、製造のこだわりなどをお伝えしていきます!
それでは一つ目!!私たち「源(みなもと)」といえば・・・
そう!ますのすしですね!!
#1 おすすめ その1「特選ますのすし」
1つ目のオススメ商品は「特選ますのすし」!!
特選ますのすし
白色の「ます」が描かれているパッケージの「ますのすし一重」は百貨店やスーパーなどで見たことがあるという方も多いのではないかと思います。一方で赤色の「ます」のパッケージの「特選ますのすし」は、特に気持ちを込めた贈り物としてお喜びいただいています。珍しいので初めてみたという方も多いのではないでしょうか?
白色の鱒のパッケージは「ますのすし一重」
赤色の鱒のパッケージは「特選ますのすし」
上記のように外見では、区別しています。
では、「特選ますのすし」と「ますのすし一重」の中身は何が違うの?と気になった方も多いことでしょう。
答えは簡単。特選ますのすしには、より厳選した魚だけを使用して製造しています。お魚にももちろん個体差がある為、脂のノリや色味、香りなどが一尾一尾異なっています。特選に使用するのは、目利きを学んだ源の職人が数人で一尾一尾チェックし、その品質が特に上質であると認められたお魚なのです。
更には「特選ますのすし」はますのすし一重よりも身を厚めにカットしており、よりジューシーなお魚の味わいを感じていただけるようになっています。「ますのすし一重」と食べ比べてみるのも、楽しいですよ。
我が家では、味にあまり敏感ではないと思っていた主人が特選ますのすしを食べ、「いつもと違う!」と言っていたので、非常におどろきました。
「特選ますのすし」の歴史は古く、1989年[平成元年]に販売開始しました。今年で34歳!人間でも、まさに「脂」ののった「働き盛り」ですね!
そんな「特選ますのすし」はお取り寄せ商品として不動の人気を誇り、お祝い事のハレの日や、日常的なちょっと贅沢な食事にお買い求めを頂いています。
お客様の中には、お子様や、お孫さんへのお誕生日プレゼント用にと仰る方も多く、お子様やお孫様が「ますのすし」が大好きで、「ぜひ誕生日に食べたいとリクエストされたので、せっかくだから「特選ますのすし」を買うの。」というエピソードに心から嬉しい気持ちになります。
そんな、老若男女問わず愛されている「特選ますのすし」のお買い求めは、以下より。
ご購入はこちらより「ますのすし本舗源オンラインショップ ~特選ますのすし~」
#2 おすすめ その2「富山の春色 蛍いかの釜飯」
富山の春色 蛍いかの釜飯
続いて2つ目のオススメお取り寄せ商品は「富山の春色 蛍いかの釜飯」です。
「富山の春」といえば、「チューリップ」と並び「ほたるいか」と答える県民が多いほど富山県民にとって、「ほたるいか」は身近な存在です。「今日はたくさんほたるいかが獲れたよ」なんてニュースが流れると「あぁー春だなぁ」と実感します。
そんな、「ほたるいか」を使ったお弁当、「富山の春色 蛍いかの釜飯」には身が大きく、プリプリしていることで有名な富山県産のほたるいかを使用。
肝の味もしっかりと味わっていただけるよう、肝が破れないように煮込み具合を見極めて作った、ふっくらとしたほたるいかの含め煮と竹の子やわらびなどの山菜と一緒に盛り付け、贅沢に「富山の春」を感じていただける釜飯に仕立てました。
老若男女問わず、楽しんでいただけるお弁当となっております。富山では、「ほたるいか」は、ただゆでて食べるだけではなく、様々な食べ方をします。
例えば、「パスタ」・「ピザ」などの具材としての「ほたるいか」です。もはや定番メニューとなっています。
私は、「ほたるいか」と「期間限定」が大好物なので、ついついメニューにあると頼んでしまいます。
ほたるいかの美味しい肝がパスタやピザに合うんでしょうね!ぜひ、富山にお越しの際にはお召しあがりください。
「ほたるいか」の美味しさについてお話しましたが、続いては、知られざる生態についてお話させてください。皆様は、「ほたるいかの身投げ」はご存じでしょうか?
「ほたるいかの身投げ」とは、産卵のため、夜一斉に浮上した「ほたるいか」が、産卵後浅瀬に打ち上げられ一斉に発光する現象です。「身投げ」という通り、なんだか切ないですね。
しかし富山では、この時期になると「身投げ」した「ほたるいか」を獲るため真夜中にバケツを持ち海岸沿いをうろうろする人が続出します。
そして、大量に獲れた暁には、ご近所や知人に配り歩くのです。私も毎年いただきますが、これからは今以上に命に感謝していただこうと思います。
そんな、富山の春、ほたるいかを使った釜飯。「富山の春色 蛍いかの釜飯」は源公式オンラインショップより、お買い求めいただけます。「富山の春」をぜひ、ご自宅で味わってみてください。
【販売期日】
2023年5月2日(火)まで販売(5月7日お届け分まで)
購入はこちらより「ますのすし本舗源オンラインショップ ~富山の春色 蛍いかの釜飯~」
#3 おすすめ その3 「ジャンボます昆布巻」
ジャンボます昆布巻
3つ目のオススメお取り寄せ商品は「ジャンボます昆布巻」です。
ますのすしを日々製造している私たち「源」ですが、鱒を捌く時に出る鱒の骨やヒレ、骨周りの身などを有効に活用した「うま煮」という商品を製造しています。源の「うま煮」は醤油をベースにじっくりと煮込んだ煮物で骨まで食べることのできる特徴があります。
その中でも、お取り寄せに大好評なのが今回ご紹介する「ジャンボます昆布巻」です。
「ますのすし」にも使用する「ます」の身を、中骨ごと丸2日間じっくりと煮込み、
厳選した上質な昆布を使って包みました。2日間煮込み続けた柔らかさが特徴のジャンボます昆布巻きは、一般的な「かんぴょう」ではなく「経木ヒモ」(薄く削ったヒノキのヒモ)を使用し、形をキープしています。
1口目からその柔らかさに驚き、2口目・3口目と噛めばかむほどに溢れ出る「ます」と「昆布」の「旨味」に箸がとまらない!
たくさんのリピーターの方にご愛用頂いている商品です。
お米との相性も抜群で、ホームパーティの一品や、
お食い初めなどでもご利用いただいております。
ちなみに「喜ぶ」=「養老昆布(よろこぶ)」とも掛けることから、お祝いの意味の他にも不老長寿の願いが込められているそうです。
なんだかしゃれていますよね!
この「ジャンボます昆布巻」ですが、実は「新潟県」にお住いの方からのご注文がとても多いんです!
新潟の皆様のお口にとても合うのか、はたまた郷土料理としてとても身近な存在なのか、
今後つきとめていきたいです。
ちなみに「昆布巻」の起源は北海道で、そこから北前船に乗り、本州へと広がっていったそうですよ。
ご購入はこちらより「ますのすし本舗源オンラインショップ ~ジャンボます昆布巻~」
#4 おすすめ その4「冷凍押し寿司Rejyu(レジュウ) バラエティパック20個入り」
冷凍押し寿司Rejyu(レジュウ) バラエティパック20個入り
最後、4つ目のオススメお取り寄せ商品は「冷凍押し寿司Rejyu(レジュウ) バラエティパック20個入り」です。
こちらの冷凍押し寿司Rejyu(レジュウ)は、なんと開発に25年以上の年月をかけ2023年についに販売開始となった、「源」110余年の知恵と経験、全てを集結し誕生した新ブランドです。
急速冷凍技術を使用し冷凍することで、これまでの常温品の消費期限「製造から2日間」を大きく超え、出来立ての押し寿司の味を2ヶ月間、いつでもお楽しみいただくことができる商品です。
簡単な解凍によって、ふっくらとしたお米の食感や甘さ、ネタの味わいをしっかりと感じることができます。
「バラエティパック20個入り」には、「ます」・「ぶり」・「かに」・「氷見産牛すきやき」・「甘えびとたまご」の5種の味があり、北陸を感じて頂くことができることもお取り寄せにぴったりなポイントではないでしょうか。
そんなレジュウは個包装になっているという点も新しいところです。お寿司2貫分が一つになっている為、「お好きな時に、お好きな分だけ」お召しあがりいただけます。
可愛らしい見た目は、お友達や、ご親戚とのパーティなどで主役として映え、冷凍のお寿司という珍しさは話題になること間違いなしですよ。
実際に、「Rejyu(レジュウ)」を持って昨年、クリスマスパーティに参加しましたが、子どもたちからも、ママさん達からもとても好評でした!
子どもたちの人気は「甘えびとたまご」!ママたちからの人気は「ます」と「カニ」の2トップでした。
解凍も時間や環境に合わせた4種類から選べるのもオススメポイントですよ。
そしてこれからのシーズンには、春のあたたかな陽気に包まれながらのピクニックのメインに。
長距離ドライブの際、小腹が空いた時にさっと食べたり。色んな使い方ができるので、冷凍庫にストックしておくと何かと重宝すること間違いなしですよ。
ご購入はこちらより「冷凍押し寿司Rejyuオンラインショップ ~バラエティパック20個入り~」
私は富山県民にとって「春」とは、長かった雪との別れを意味し、夏タイヤへの交換が終われば、気分はうきうき、どこへでも行ける気がしてしまうそんな季節だと勝手に思っています。
日が沈む時間が遅くなると嬉しいのはやはり「本能」なのでしょうか?詳しい方がいらっしゃればぜひ教えてください!!
今回は「源のオススメするお取り寄せ商品4選 2023-春-」と題し、ウラ話とともにご紹介してきました。皆様の「お好きな商品」や「気になった商品」はありましたか?
まだまだ、ご紹介したい商品がたくさんありますが、今回はここまでといたします。また次回、お会いしましょう!